12/28/2011

祖父母とここで私語す最後の正月

もうすぐお正月。

しかし、これは祖父母とここで過ごせる最後の正月になりそうだ。

祖父母は新年明けたらしばらくして生まれ故郷の島根に引っ越します。

それを知らされたとき、泣きに泣いた。

死ぬまでここで一緒に過ごせると思っていたので。介護もよろこんで引き受けるつもりだった…

小学生のときから忙しい両親に対していつも家にいた祖父母だから、存在はとてつもなく大きい。

身体の調子が悪くて一日中寝込んでいたときに、祖母は何も言わずに部屋におにぎりを二つ置いてくれた。

祖父母は自分たちの好きなことをしていつも幸せそうだった。

祖父は読書に競馬。家のことも進んで自分からやった。

祖母は絵を描きながら動物の世話をし、テレビを楽しそうに見ながら自由時間を過ごし、車も自転車も乗れないので近所のスーパーまで毎日徒歩で歩いて祖父のご飯の支度をした。
命に関わる病気を二回も乗り越えた強い人。90歳台まで生きるつもりらしい。

彼らは自分たちのやることを単なる自分の選択として位置づけ、何も文句を言わず何も見返りを求めない善人だった。

今では、このことは祖父母に甘えていた自分を精神的にも自立する機会だと考えている。

でも、やっぱ淋しい。祖父母のおかげで賑やかで朗らかな食卓だった。祖父の酔っぱらうと明るくなる性格、イカや魚や漬け物が大好きなおじいちゃん…煮物の上手なおばあちゃん…祖父の名物、テレビに向かってぼろくそに言う政治論争

来年からかは毎年正月は島根で過ごすかもしれない。

やはり一緒にそば食べて紅白見て新年を迎えて、朝、おせちと鳥だしのお雑煮と日本酒を頂く正月はかけがえがない…

こんな訳で来年は私にとっても、他のことも含めて自立の年になりそうです。

では今年ももう後少しですが、良いお年を!



12/24/2011

最近心を打たれた言葉

自分だけに注目するよりも心に響いた言葉に注目する方が自分の心の状態が読み解けるという転倒作用を体現すべく、引用です。




ユゴー『レ・ミゼラブル(1)』(新潮文庫、2010)、84頁より

「成功とはかなりいやしいものである。成功は価値と似ているようにみえるために、人はだまされる。大衆にとっては、成功と優秀とは、ほとんど同じ顔をしている。才能と瓜二つの成功には、歴史もよくだまされる。(…)現代では、ほとんど公認されていた哲学が、成功の下僕となって住み込み、成功のお仕着せを着て、控え室で勤めている。成功せよ、これが理論である。出世は能力のある証拠だ。宝くじで儲けよ、そうすればあなたは有能な人間だ。勝った者は、尊敬される。幸運に生まれよ、それがすべてだ。チャンスをつかめ、あとはなんでも手に入れることができる。幸運であれ、そうすれば偉人と思われるだろう。」


この文章が私の心に響いたのは、日本にもこういう風潮があり、違和感を感じながらもどこかでそれに縛られている自分がいたからだろう。最近は全てのことが些事であるかのごとく、心が軽い。

一つの価値観では人の人生は計れない。自分の価値観を人に押し付けることこそが、相手の世界を否定し、相手を呑み込み強要することに繋がる場合がある。神のように全能ではない人間には、少なからず自分の価値観を尺度で計ってしまう(俗にいう、「自分の物差しで計る」)ことはあるかもしれない。しかし、そこには一つの立場/視点からとしての謙虚さが必要である。一つの価値観を押し付けることは戦争である。戦争は敵も味方も傷つける。


しかし、人は交流する社会的動物である。


だから誰かに何か訴えたい事柄があれば以下のような言葉の方法がいいのだろう。

パスカル『パンセ』より

「雄弁とは物事を次のように話す術である。一、話しかける相手の人たちが苦労しないで楽しく聞けるようにする。ニ、彼らがそれに関心をいだき、従って自愛心に駆られて進んでそれについ
て反省するように仕向ける」§15付録





12/08/2011

the before & after 〜イカ篇〜

祖父の知人が(クール便でわざわさ)何かのお礼として下さった魚介類


Before


*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*

After





ということで今日はイカづくし。
米とイカしか食べてないぜい!
(↑ちょっと話盛ったけど)


イカさばいてたら、臭いのせいか愛猫のレオンがキッチンに寄ってきました(笑)
猫も犬に負けじと鼻が利くのかな?
確かレオン、鼻炎だった気がするけど〜?!


しかし焼いたイカが柔らかくて吃驚!
冷凍されていない産地直送のイカ、恐るべし〜


な一日でした






8/29/2011

近所の河?!


これは旅行先で撮ったローヌ河なんだけど、ふと見たら、近所に流れている河に見えたのだよね…

8/02/2011

行ってきまーす

明日から母と姉とフランス旅行に行ってきます。

私が母と旅行するのは高校生のときか卒業してからかも覚えていない程前です。
犬を飼っているので、祖父母に全て押し付けるのは道理が通らないので、誰かが留守番という訳もあり、亭主関白な父と長時間一緒にいてもストレス溜まるか喧嘩になるので一緒に旅行はキツいこともあり、結果として母とも旅行してない。

私もやっと大学を卒業して、現在大学院入学準備中、ということで、働いてもどこかの学校にも所属していない時期であり、きっと母子揃って旅行へ行けるのはこれから先難しいのだろうということで思い切りました。

ということで、今回はフランスにはあまり興味がない父に留守番と犬の世話をしてもらって、行ってきます☆

姉に会うのは一年半だかニ年だか、よく覚えていないが久しく会っていない。年子なので双子のように仲の良い。電話もたまにするとニ週間も空くとお互い「久しぶりー!」とテンションが上がる程仲が良いので、会えるが楽しみ!

10日程で戻ります。

では

PS昨日も静岡沖で地震があったので、日本を空けているうちに大きな地震がないかが少し不安ですが、心配しても地震は起きる時には起きるのでどうしよもないので思いっきり楽しんできます☆

7/12/2011

『谷間の百合』書評前編〜芸術性について〜

今自主勉強の一環でバルザックの『谷間の百合』を読んでいる。だんだんクライマックスに近づいている状態です。


それで、私のなかでは、とても異様なことが主人公の認識方法に起こっている。


主人公のフェリックス君は、自分を「詩性が分かる人」みたいに言っちゃっってるのよね…。「美しさ」とは別の「詩的」とかそういう表現を用いて、それを分からぬ他者の批判に使われることが多いことに驚く。実際フェリックス君はそうなのかもしれないけど、それを言っちゃあおしまいよ、って感じもしないでもない。


いやはや、こういう感覚が生まれたのがロマン主義時代なのかな。芸術性が一つの他者と差別化を図る標になっているというか。制度としての階級がなくなった仏革命以降(王政復古とか色々繰り返してたから一概には言えないけど)、意識下にそれが移行してる。革命以前の作品と対比しなくてはならないな。


しかし、私論として述べるならば、「芸術性」ってのは作り手が押し付けるものではなく、感じた人によって生まれるものだと思うのね。「芸術的」なものを目指して作られた「芸術」は、スタイルから入る、虚栄心に満ちた自分よがりの浅いコンセプト。


今や、皆が皆、自分の感覚を大事にしてるから、「芸術性」は千差万別。だから何かしらの表現に感動したことがある人は、皆が自分なりの芸術観を持っている。このように芸術性は今や個人的な認識に委ねられているから、その様相は多様過ぎて、一つに定義できないはずである。


そこを自分で「アーティスティック」と言ってしまうと、定義しきれない芸術に対して狭義的過ぎるし少しおこがましい。




私のなかの「アーティステック」な人は、色眼鏡なくモノを感じられる感性の持ち主。「芸術色眼鏡」というフィルターなくして生活出来る人。芸術ってのは、仰々しいものではなく、日常に溢れているような気がしてならない、私の私的で狭義な芸術性についての認識に基づいていることには変わりないがね、皮肉にも…


結局「人それぞれ」と言ってしまうと、全ては人それぞれ違うから、一個人の意見が普遍性を獲ることは決してなさそうだけど、それを論理性でカバーしていくのが論文や対話、会話、意見交換を成り立たせている一つの支えなんだろうけどね…きっと…。


しかし「論理」というと、大学で苦しんだ論理学のレポートを思い出す。論理学は結構すごくて、全ての文章を記号化してその整合性を見極める方法があった。アカデミックな世界って、本当に論理学の基礎に成り立っているのだな、と、かなり苦しんだけど論理学に感謝。このおかげでブレないでいられる。卒業したことで、少し強い感覚を持てるようになったのかな〜。このおかげで、言葉をちゃんと使う人としか話が噛み合なくなったのは事実だけど…ネ。


ま、そこらへんはご愛嬌で


かしこ

広島旅行の写真〜市内、宮島編〜

広島市内を流れるいくつもの川には
たくさんの失われた命が流れていることを
思い出さずにはいられないのだな…


絶品を生み出す華麗なる技!


絶品あなご弁当!1500円


カメラの前で止まってくれてると思ったら、
おしっこをしているだけだった…


梅の実の種を、中身が出るまでバキバキ食べていた鹿たち




偶然当日結婚式が行われていて、能が舞われていた
















菩薩様に後光が差していた…!



緑が美しかった









7/10/2011

ベクレルって何?

久しくベクレルって何かよく分からなかったけど、ベクレルってのは実質放射線量で、シーベルトが身体への影響を表す数値らしいことを今頃思い立って調べてやっと理解した。

そして、ベクレルをシーベルトに変換できるサイトを発見☆

http://testpage.jp/m/tool/bq_sv.php?guid=ON

また大きい地震が今朝あったようだし、福島の原発の問題は関東圏の私たちには目の上のたんこぶだな…。夏だし思いっきり弾けたいのになー。グスン…

夏女な私。「私たちの夏を返せ!」と今、誰に恨み言を言っていいのかさえ分からないけど、私は夏を目一杯楽しむ予定である。楽しむ気力もまだまだある。

原発の現状がまだ未知数であれ、色々課題が山積みであれ、何がともあれ、夏は涼しい風が吹くだけで幸せを感じられる特別な季節であることは変わりがないな。私にとっても、きっと皆にとっても。

かしこ

7/02/2011

今日のノア

朝6時からわざわざ私のベッドで
トイレットペーパーを細かくちぎって
暴れたあと一息するするノア…
朝からバトル(笑)

6/22/2011

真鶴半日旅行


魚屋が経営する驚きの魚料理屋「大松」
経営するご夫婦が最高に面白い!

貝殻のカーテン


2000円コース
 伊勢エビのみそ汁!
 車エビ!

 トビウオ

真鶴半島(コンサートホール会場外からの眺望) 



モリイクエ「黄表紙」 

weekly top 3